インターネットを使って商品(モノ)を売りたい。ホームページ(ネットショップ)ってどうやって作るの??個人でも売れるお店って作れるのかな?・・
そんな疑問にお答えします。

ホームページとネットショップは別もの?
ホームページ作成というと、大きい範囲の言葉なのでネットショップも含まれることが一般的にありますが、実際には全く別物です。
ホームページとネットショップの作り方は異なる部分が多く、大きな違いとして決済システムの導入が必要です。
ネットショップの一番の特徴は、インターネットを使って買い物ができるという点です。
そこで重要になるひとつの要素として、決済方法が挙げられます。
銀行振込が良い、クレジットカードが使いたい、コンビニで支払いたい、など、買い物したいユーザーによっては支払い方法が異なります。
そのため、決済方法の種類が豊富でユーザー自身で選べるということは、購入される可能性が高くなるということに繋がります。
ネットショップの作り方
ホームページとネットショップの違いを簡単に説明したところで、実際にネットショップを作るにはどうしたら良いのでしょうか。
現在は、「ネットショップ開業サービス」という便利なものが存在しており、それらのサービスを使用することで、初心者でも簡単にネットショップを始めることが可能です。
ネットショップ開業サービスは、作成サービスなどと呼ばれたりすることもありますが、いろいろな種類のものがあります。
沢山あるので、初心者の方の中にはどれにしたら良いかわからず、断念してしまう人も少なくありません。
今回は初心者向けに、個人でも気軽に始められるネットショップ開業サービスをピックアップしましたので、ぜひご参考にしてください。
後半でご紹介しています。
ネットショップ開業サービスを選ぶポイント
選ぶポイントはそれぞれ異なるかと思いますが、初心者の方に気にかけて頂きたいのが主に以下の通りです。
- 長期運営が可能か。
- やりたいことができそうか。
- サポート体制は良いか。
一つずつ見ていきましょう。
長期運営が可能か。
ネットショップは立ち上げてすぐに売上が出るわけではありません。
(すでにブランド力がある場合や広告費を沢山かけられる場合などはこの限りではありませんが)
売上が出づらい主な理由としては、集客とマッチングと信頼性にあります。
集客
ネットショップをオープンしたばかりだと、検索エンジン(Google、Yahoo!等)にインデックスされていない場合が多いので、検索結果に表示されません。
検索結果に表示されないということは、検索エンジンからの集客は見込めません。
また、しっかりとネットショップを長期運営することにより、検索結果の上位に表示される可能性があがってきます。

マッチング
ここでいうマッチングとは「調和」を意味します。
ネットショップ運営していくと、お客さんの層がよりわかってきます。
どんなお客さんが来てくれて、こんなお客さんが購入してくれる、などがわかれば、それにネットショップのデザインなどを合わせる(お客さん用に整えていく)ことで、転換率(CVR)がアップしてきます。
このマッチング手法は、売上を上げるためのひとつの方法に過ぎませんが、ネットショップを開店したばかりではわかりません。
しっかりと長期運営をして検証等をした上で、わかってくることです。

例えば、100人がネットショップに訪問し、1人が商品を購入した場合、転換率は1%になります。
信頼性
ここでいう信頼性とは、商品レビューやショップに対するお客様の声、運営歴、ネットショップ全体の実績などにあたります。
当たり前ですが、ネットショップを開業したばかりだと、上記のような実績はありませんよね。
商品が安ければ売れると思われている人も中にはいますが、決してそれだけではありません。
お客様は、価格帯はもちろんのこと、どんなお店なのか、どんな人が運営しているのか、このお店で商品を買っても大丈夫だろうか、など、様々な事柄を考慮した上で、商品購入に至ります。
やりたいことができそうか。
ネットショップ開業サービスには、沢山の種類があるというお話をしましたが、サービスごとに特徴(機能等)があります。
あなたが売りたい商品、または売るために、どんな機能があると実現しやすいのか、どんなやり方ならお客様に伝わりやすいのか、などを考慮した上で、ネットショップ開業サービスを選ぶようにしましょう。
例えば、ネットショップ自体とは少し話がずれてしまいますが、既存のホームページに買い物カゴを設置したい場合などは、カラーミーショップというネットショップ開業サービスの「どこでもカラーミー」という機能が便利で簡単です。
サポート体制は良いか。
ネットショップ開業サービスには、月額が安く始めやすいサービスもありますが、中にはサポート体制があまり良くないところも少なからず存在します。
初心者さんの場合、初めのうちはわからないことが多々あると思いますので、メールサポートはもちろんのこと、チャットや電話などのサポートもあると、とても重宝するでしょう。
ほとんどのサービスでは、使用マニュアルなどが公式で用意されていますので、初心者でも安心ですがマニュアルだけではわかりにくいケースも必ず出てきます。
おすすめのネットショップ開業サービス
ここでは、法人個人問わず、おすすめのネットショップ開業サービスをピックアップしています。
カラーミーショップ
カラーミーショップは、月額0円~ネットショップを始めることができるサービスです。
それが故に、個人事業主さんからも人気のサービスで多くの方が使用されています。
ショップデザインもテンプレートを設定することで、簡単に仕上がります。
テンプレートも沢山用意されており、中にはクオリティの高いものも多々あり、ショップのデザイン性を気にされる方にもおすすめです。
また、モール(後述あり)等のサービスに比べてカスタマイズ性にも優れているので、HTMLやCSSなどがわかると、よりオリジナル性が高いネットショップを作成することができます。
カラーミーショップは、月額0円から始められるので、一度使用してみることをおすすめします。

楽天ショップ
楽天ショップは利用者も多く有名なので、ご存知の方も多いと思います。
楽天ショップの場合、月額料金などは他サービスと比較すると高いものの、日本最大級のECモールといっても過言ではなく、楽天会員ID数も1億超えしているため、開業したばかりでも集客がしやすい環境が整っています。
ホームページ・ネットショップだけに限りませんが、集客は売上を出すためは重要な要素のひとつです。
ショップを素敵なデザインにしても、ユーザーが使いやすいお店を構築しても、集客が全くなければ何の意味もありません。
そういった意味では、開業当初から売上を出したい人には、楽天ショップはおすすめです。
BASE
BASEは以前、著名人のCMでも話題となった、ネットショップ開業サービスです。
BASEの最大の特徴は、無料でネットショップを開業できるところにあります。
初期費用や月額費用などはかかりません。(190722時点)
そのかわり手数料などはかかります。(決済手数料など)
無料でネットショップを開業できるなんて、初心者からしたらすごく有り難いサービスですよね。
ネットショップが初めての人は、いろいろなところで最初はつまづくかもしれません。
そのため、ネットショップ開業~作成~運営~と、ステップを通じて慣れる必要があるんです。
そういった意味では、BASEは無料なので、これからネットショップを始める人であれば、一度試しに使ってみるのもアリだと思います。
売れるネットショップとは?
売れるネットショップの定義は難しいものがありますが、僕が思うのは、「集客ができていて、お店の作りがしっかりしていて、接客ができている」これらが揃っているネットショップが安定して売上を出せるのではないかと思います。
ひとつでも欠けていると難しく、すべてが揃っていることが重要です。
現に僕のクライアントさんも、この3つが揃っているネットショップは安定して続けられています。
もちろん時にはどこか1つが低下する場合もあるでしょう。
そこを上手に補うこともショップオーナーさんの腕の見せどころといえます。
ただ、本記事内の「ネットショップ開業サービスを選ぶポイント」でお話させていただいた通り、初めから売れるお店が作れるとは限りませんので、長期運営をし少しづつお店を成長させていくことが遠回りのように見えて一番の近道かと思います。
まとめ
今回は「ホームページ作成・ネットショップの作り方。個人でも売れるお店を作ろう!」をテーマにお話させていただきました。
初心者の方の中には、ネットショップ開業サービスの存在を初めて知った方もいるかもしれません。
今は、法人個人問わず、誰でも簡単にネットショップが始められる環境やサービスが整ってきています。
昨今、働き方改革で副業などを認める企業も増えてきており、厚生労働省でも普及促進を図っています。
今後、本業だけに限らず副業でもこれまで以上に、ネットショップを始められる人が増えてくる可能性があります。同時に競合店が増えるということにも繋がりかねないので、ネットショップを検討されている方は早めの開業をおすすめします。